ジャズ・フュージョン
232 Billy Cobham「Quadrant 4」(『SPECTRUM』1973) 前回の主役ジョン・マクラフリンが主宰したマハヴィシュヌ・オーケストラのドラマーだった凄腕Billy Cobham……のアルバムからですが、今回注目するのはそのギタリストTommy Bolin。 www.youtube.com アメ…
231 The Mahavishnu Orchestra「Birds Of Fire」(『BIRDS OF FIRE』1973) www.youtube.com ジャズの巨匠Miles Davisと共演したことでも知られる、英国ジャズ・フュージョン界の大物John McLaughlin。1960年代から活躍していますが、中でも70年代のバンドTh…
230 Al Di Meola 「Race With Devil On Spanish Highway」(『ELEGANT GYPSY』1977) www.youtube.com あけましておめでとうございます。昨年末はドラム(イントロ)特集→クリスマスになだれ込んだのですが、今年はギターの名演からいきましょう。 アル・デ…
200 Harvey Mandel「Ode To The Owl」(『THE SNAKE』1972) youtu.be The Rolling Stones『BLACK AND BLUE』への参加が有名なギタリストHarvey Mandel先生。私にとっては“Canned Heatのリード・ギタリスト”(Henry Vestineと交互で)というイメージなんです…
173 Stefano Bollani「Frame By Frame」(Various Artists『THE LETTERS:An Unconventional Italian Guide to King Crimson』2004) youtu.be King Crimson「Frame By Frame」は、80年代クリムゾンの代表曲の一つ。私はベスト盤『SLEEPLESS:The Concise Ki…
165 The Crusaders「Blues Up Tight」 youtu.be ジャズ・フュージョンの名バンド、クルセイダーズの曲。1966年(The Jazz Crusaders名義)の『LIVE AT THE LIGHTHOUSE ‘66』に入っています。作曲はJoe Sampleさん。私は『THE GOLDEN YEARS』(1992)というコ…
164 Nicky Hopkins & His Whistling Piano「Mr. Pleasant」(Various Artists『KINKED !:Kinks Songs & Sessions 1964-1971』2016) youtu.be キンクスの「Mr. Pleasant」(1967年のシングル)には、英国ロック界のスーパーSession Manニッキー・ホプキンズ…
140 Spirits of Rhythm「Tutti Frutti」(『MAN THAT’S GROOVY : EARLY VOCAL GROUPS 1935-1944』1992) リトル・リチャードのアノ曲ではございません。あれより前に「トゥッティ・フルッティ」という曲があったなんて!知らなかったので思わずピックアップ…
123 Jeff Beck「Space Boogie」(『THERE & BACK』1980) youtu.be 「青森ロック大臣」というラジオ番組(後藤マスヒロさん時代の人間椅子がやってた)がありまして、動画共通サイトのお陰で時空を超越して私も知ることが出来たのですが、その2001年の某日放…
108 Neal Schon「Deep Forest」(『BEYOND THE THUNDER』1995) youtu.be Journeyのスーパーギタリスト、ニール・ショーンのソロアルバム。フュージョンタッチのインストゥルメンタルというところですかね。アコースティックも多用して、ジャーニー以上に繊…
096 Woody Herman and His Orchestra「At the Woodchopper’s Ball」(Various Artists『BOOGIE WOOGIE』Disc5、2003) youtu.be Ten Years After大好き人間としては、彼らの初期のレパートリー「Woodchopper’s Ball」(ライヴ盤『UNDEAD』を聴いて下さい!)…
094 The Four Jones Boys「Tutti Frutti」(『THE BIRTH OF BRITISH BLUES』2015) youtu.be 「トゥッティ・フルッティ」って、“刻んで砂糖漬けにした果物が入ったアイスクリーム”のことなんだそうですね(元はイタリア語とか)。食べてみたい…… ではなくて…
(14)Jimmy Smith「Plum Nellie」(1957) youtu.be これは「プラム」そのものというより、人の名前(風)なんでしょうかね。ジャズナンバーで歌詞がない(インスト)ので、うかがい知ることは出来ませんが。 ジャズ・オルガンの達人Jimmy Smith『JIMMY SMI…
Automatic Manはアルバムを2枚しか残しておりませんので、前回まででおしまいです。ただ、ちょっとここで触れときたい関連作もある。ので、まずこちらをどうぞ。 youtu.be Bayeté(Todd Cochran)『WORLDS AROUND THE SUN』(1972) It Ain't Free Angela (T…
(2)Scott Joplin「Pineapple Rag/Gladiolus Rag」(1908/1973) youtu.be りんごの次は、パイナップルじゃ。ラグタイム・ピアノの名匠スコット・ジョプリンの作品。私は、映画『STING』でジョプリン作品と出会ったクチなんですが、そのサウンドトラック(1…
049 Dave Brubeck「Blue Rondo à la Turk」(『TIME OUT』1959) youtu.be デイヴ・ブルーベック『TIME OUT』の1曲目。名曲「Take Five」が入ってるので名高いアルバムですね。この「Blue Rondo à la Turk」(トルコ風ブルー・ロンド)は、8分の9拍子(です……
043 The Quintet「Salt Peanuts」(『JAZZ AT MASSEY HALL』1953) youtu.be これはかなり変わった経路で作品を知った。グルメ漫画『美味しんぼ』第8巻に「SALT PEANUTS」って話があって、「ジャズ喫茶」――ちなみに私はそういうのに通うには幼過ぎたので実物…
いよいよ作品を聴いて参りましょう。 youtu.be Spectrum Road『SPECTRUM ROAD』(2012) Vuelta Abajo There Comes A Time Coming Back Home Where An T-eilan Muileach Vashkar One Word Blues For Tillmon Allah Be Praised Wild Life <メンバー> Jack B…
youtu.be 70年代英国パンク(ロンドン・パンク)バンドThe Damnedの(元)ドラマーによる、ソロアルバム。ドラムはもちろん、ほとんどすべての楽器を自らプレイした宅録っぽい作品。Keith Moon(The Who)流のドラミングを継承出来る稀有な人士だと思ってき…
youtu.be 大型専門店のジャズ・フュージョン・コーナーで新譜として見かけたのはこちら。当方ジャック・ブルースを敬っているのでまずそれが気になり、「トニー・ウィリアムスに捧げているとは素晴らしい」と意気に感じ、3番目に「しかもギターはヴァーノン…
019 The Bad Plus「Tom Sawyer」(『PROG』2007) youtu.be Rushの名曲の、ピアノ・トリオによるジャジー・カヴァー。インスト。Neil Peartさんは亡くなってしまいましたが彼の音楽的レガシーは受け継がれるでしょう。コレは十年以上前の作品ですが、いいセ…
youtu.be ヴァーノン・リードさんは、リヴィング・カラーでデビューした方だとばかり思ってましたが、活動はもっと早くからだった。米国のジャズ系ギタリストビル・フリゼール氏とのプロジェクトは1984年末、ここではギターの他にギター・シンセだのバンジョ…
youtu.be あるとき、元Creamで有名なJack Bruceのアルバム『A QUESTION OF TIME』(1989)を入手しまして、聴きました。もう二十年近く前だったと思いますが、アルバムの内容は知らず、中古店で見つけて「ジャック・ブルースってクリームの人だよね?」程度…
011 The Andrews Sisters「The Mambo Man」(『THE IMMORTAL HITS OF ANDREWS SISTERS』1999) youtu.be “Have you met the Mambo-man?”が「ヘヴィメタ・マンボ・マン」に聴こえたというしょうもない理由……でここにあげたわけではない。「In the Mood」とか…
私が内田勘太郎さんというギタリストに興味を持ち始めたころに、丁度ソロ・アルバムが出ました。 youtu.be 内田勘太郎『マイ・メロディ』(1998) 1.ブリージン 2.夢うつつ 3.スリープ・ヲーク 4.あのメロディ 5.スターダスト 6.安心 7.ラグ・ア・ファンク 8…
007 Allan Holdsworth/Alan Pasqua/Jimmy Haslip/Chad Wackerman「Red Alert」(『BLUES FOR TONY』2010) youtu.be トニー・ウィリアムス(Tony Williams)って慕われてたんだなあ……。後にJack Bruceもトニーへのトリビュートものを出しますが(『SPECTRUM …
『IN A METAL MOOD』から派生して(?)の、名鼓手Gregg Bissonetteのソロ作品紹介続編です。 youtu.be Gregg Bissonette『GREGG BISSONETTE』(1998)*[ ]内はゲストギタリスト Common Road [Steve Vai] Teenage Immigrant [Scott Henderson] Dr. Toulak […
Pat Boone御大の『IN A METAL MOOD』からわかること、続き。 ドラム好きとしては「(3)グレッグ・ビソネットは名人」も重要ポイントです。「このドラミングが凄い」とかのブログ特集でやるべき人かもしれませんが、今回はついでにこの人の作品に触れときま…
youtu.be 通して聴くといろいろわかることがありますね。(1)Pat Booneは(やはり)歌が上手い。(2)HR/HMの名曲はビッグ・バンド・アレンジを施しても名曲。(3)グレッグ・ビソネットは名人。 (1)に関しては、実は私はPat Booneさんのことをほとんど(…
youtu.be Pat Boone『IN A METAL MOOD:NO MORE MR. NICE GUY』(1997) You’ve Got Another Thing Comin’ [Judas Priest] Smoke On The Water [Deep Purple] It’s A Long Way To The Top (If You Wanna Rock ‘n Roll) [AC/DC] Panama [Van Halen] No More M…