ヘヴィメタル
203 Ari Koivunen「Piano Man」(『FUEL FOR THE FIRE』2007) youtu.be 手持ちの音源を整理していたら、こんなのを見つけました。 もちろんBilly Joelの名曲「Piano Man」でございます。歌ってるのはAri Koivunen(アリ・コイヴネン)、フィンランドのシン…
197 Faith And Fire「Fallen (Rehearsal)」(『ACCELERATOR』[再発]2021) RiotのMike FlyntzとTony Mooreを擁したバンドFaith And Fireについては当ブログ「第37回」第37回「Faith And Fire」(2)ですでにご紹介しました。あのバンドはもう完結したので続…
188 Hellhound「Metal Psycho」(『METAL FIRE FROM HELL』2008) ヘヴィ・メタル好きを公言していながら、わたくしこの頃あまり激しい音楽をきっちりフォローしていなくて……自らのメタルへの忠誠心が薄れてしまったのではないかと恐怖に襲われ(大袈裟)る…
185 Ozzy Osbourne「Pictures of Matchstick Men」(『PRINCE OF DARKNESS』Disc3、2005) 英国のブギー大使Status Quo最初期のサイケ・ポップ・ヒット「Pictures Of Matchstick Men」を、闇の帝王Ozzy youtu.be Osbourneがカヴァーしています。正確には、Oz…
youtu.be 182 Paul Gilbert「Karn Evil 9」(『BEEHIVE LIVE』1999) Mr. Big、Racer X、ソロ……説明不要のスーパー・ギタリスト、ポール先生。“先生”なんて本人が呼ばれたいかどうかわかんないけど、私くらいの世代のモンにとっては、「楽器屋に行くと、ポー…
177 Alchemist「Black Metal」(『PROMOTERS OF THE THIRD WORLD WAR:A Tribute to Venom』1994) youtu.be ときどきこういうの(↓)入れていかないと、メタラーとしての資質を疑われてしまうよね…… 新星堂の吉祥寺店でこのCDを見つけた時はビックリした。…
168 Iron Fire「Night of the Demon」(『BLADE OF TRIUMPH』2007) デンマークのパワー・メタルバンドIron Fire。よく知らなかったんですけど、キャリアはけっこう長いようです。本アルバム一曲目「Dragonheart」をはじめ、本編もわるくありません。よく疾…
今回でひとまず本特集はひと区切り、かな。第十八弾、Tumourboy(腫瘤男孩楽隊)。 https://youtu.be/YosARwaokpA これも北京の友人が贈ってくれたもの。私は予備知識なしで聴いたのですが、なかなか激烈なスラッシュ・メタル。ジャケットからはもっとモダン…
158 Xyster「Ardiendo De Pasión」(『LO MAS POTENTE DEL METAL VOL.4』1996) youtu.be メキシコのメタル・コンピがなぜか手元にあったので。(Vol.4だけ。)わたしスペイン語わからないのですが、コンピのタイトルは『最強のメタル』、曲名は英語風にする…
近年聴いた中で「こりゃあすげえ、大当たり!」と思ったのが次のNever Before。北京の友人が贈ってくれたもので、“Deep Purpleが好きなのかな?”くらいに思って再生したら、極上のドゥーム/ストーナーが出てきてビックリ。 あ、今回は第十七弾になりますか。…
156 Blackhole「Black Hole Rock’n Roll」(『BEST OF BEST』1997) 韓国メタルの雄ブラックホールの一曲。この曲に関していうと、AC/DCっぽさが強く出ていますかね。「Whole Lotta Rosie」と「Riff Raff」を彷彿させるリフ・ワークが耳に残ります。“♪Rock’n…
155 Domine「Altar of the King」(『EMPEROR OF THE BLACK RUNES』2003) youtu.be Riotの「Altar Of The King」は、1981年の『FIRE DOWN UNDER』に収録された、知る人ぞ知る名曲でございます。〔Riot特集:時系列全作品紹介(3)『FIRE DOWN UNDER』〕 ト…
元気なエクストリーム系バンドがたくさん出てくるようになったのはよいことですな。この紫冥楽隊(Purple Hell)は、メロディック・デスメタルの新鋭。はい、第十七弾。 【検索にそのまま使える簡体字表記は文末に】 youtu.be ギター二本がメロディアスなラ…
154 Doctor Butcher「Don’t Talk To Me」(『DOCTOR BUTHCER』1994) youtu.be Savatageは好きかな?この頃新作が出なくなって久しいね。Jon OlivaもZak Stevensも自分のプロジェクトを持ってるから仕方ないけど……。 さてその山の魔王(?)ジョン・オリヴァ…
153 Biscaya「Howl in the Sky」(『BISCAYA』1983) youtu.be スウェーデンのHR/HMバンド、ビスカヤの大名曲(ということになっている)。Europeがデビューして北欧メタルがジャンルとして形成されていくまさに草創期に現れた作品ということですな。 確かに…
2010年代の作品はどうでしょう。まずは……これにしてみるか。暗月冥楽隊(Moonless Acheron)、特集の第十五弾です。 【検索にそのまま使える簡体字表記は文末に】 youtu.be 私が持っている1stアルバムは2012年の作品ですが、どうやら結成は2002年らしい。彼…
中国のバンドも国際化してますから、メンバーに外国の人が加わることもある。そういう例を挙げましょう。第十四弾、Raging Mob(国際聯合敲撃軍団)。 youtu.be ヴォーカリストとギタリストがそれぞれドイツ人とアメリカ人で、あとは中国人という編成。ヴォ…
150 Beatallica「Blackened the U.S.S.R.」(『SGT. HETFIELD’S MOTORBREATH PUB BAND』2007) youtu.be パロディやるならこんくらいはやれよ、と言われてるようだ。ビートルズ+メタリカ=ビータリカ。〔足して2で割らないのがポイント〕 James Hetfieldの…
わかりやすくメタルな奴らはなかったかなと。第十三弾は、幻世狂想楽隊(Illusion)。 【検索にそのまま使える簡体字表記は文末に】 youtu.be 一時期中国でもやたらと流行った、メロディック・パワーメタル。このバンドはブームがくるより少し早くからやって…
148 Talas「High Speed On Ice」(『THE TALAS YEARS』1989) Billy Sheehanのバンド、っていう認識でまあいいと思いますが、彼らは「Shy Boy」以外にもなかなか良い曲があった。 youtu.be 「High Speed On Ice」っていうスピードナンバーは、スタジオ録音も…
重~いものばかりじゃナンですから、こういうのはどうでしょう。第十二弾、鉄風箏楽隊(Iron Kite)。 【検索にそのまま使える簡体字表記は文末に】 《欲望统治世界》-铁风筝(IRON KITE)乐队 2015东海音乐节Donghi Music Festival - YouTube 先に言っておく…
146 Napalm Death「Constitutional Hell」(『PUNISHMENT IN CAPITALS』2003) youtu.be ナパーム・デスっていうと、「You Suffer」がネタ(トリヴィア)的に有名になってしまったけれども、他にも一般ロックファン(Like me)が楽しむポイントはある。例え…
これ以降はあまり継続的にチェックしてるものではなく、単発で手に入れたものが中心になります。 youtu.be 第十一弾は、戦斧楽隊(Tomahawk)。 【検索にそのまま使える簡体字表記は文末に】 1.戦斧「拒絶繁殖」(1stアルバム『死城』2001) 2.戦斧「死城」…
144 Freak Kitchen「Jerk」(『SPANKING HOUR』1996) youtu.be “♪I’d rather be a jerk !”って楽しそうに歌うギタリストってなんなの?と思ったのは最初だけで、Mattias IA Eklundhの変態的(異様にテクニカル)ギタープレイに開いた口がふさがらなくなる。…
これまで9団体紹介してきましたが、ほかにも以前このブログで特集的に取り上げた爆漿楽隊(Explosicum)〔第35回「Explosicum(爆漿楽隊)」(1) 〕、同特集で付随的に言及した軍械所楽隊(Ordenance)〔第35回「Explosicum(爆漿楽隊)」(4)〕など、力量…
142 Helloween「Faith Healer」(『METAL JUKEBOX』1999) youtu.be ジャーマン・メタル大御所Helloweenが作ったカヴァー・アルバム。ScorpionsやDeep Purple、CreamやFrank MarinoといったHR系のいかにもな曲もあれば、The BeatlesやABBAのようなポップス寄…
ここらで毛色の違うのを紹介。第九弾は海市蜃楼楽隊(Mirage)です! 【検索にそのまま使える簡体字表記は文末に】 youtu.be 北京のCDショップ(not専門店)をうろついていた際に、ロックのコーナーに並んでいた。いや、いなかった……トールケースとは違うの…
エクストリーム編が続きますが、第八弾はHyponicでどうでしょう。 youtu.be 香港のバンド。1996年結成だから、当時は「中国のバンド」ではなかったわけですな(返還前)。1st『BLACK SUN』はデスメタルの色が濃いですが、2nd『THE NOISE OF TIME』ではドゥー…
137 Grand Illusion「1999 Secret Object」(『TRIBUTE TO聖飢魔Ⅱ:悪魔との契約書』2010) youtu.be グランド・イリュージョンのAnders Rydholm氏は、近年ではデーモン閣下のサウンド・プロデュースを手掛ける“悪魔の右腕”。デーモン閣下『EXISTENCE』の仕…
第七弾は、施教日楽隊! 【検索にそのまま使える簡体字表記は文末に】 https://youtu.be/vOnr8d7covs 施教日楽隊(Ritual Day)は2000年結成、中国初の「ブラックメタルバンド」と言われております。(「音が」という意味だと思います。出で立ちは別にソレ風…