トップ[アーティスト名付き目次] (15) アーティストABC順索引 (14) タイプ別記事リスト(ブログ内リンク集) (22) 今日の御膳(一曲紹介) (159) 特集記事 (182)
1アーティストにつき1曲ずつ、「これいい!」「おもしろい!」曲を紹介してまわるコーナーです。2023年からは、毎週水曜更新。 〔この「目次」は記事の追加ごとに順次増えていきます〕 どんぱす今日の御膳235 [Status Quo] どんぱす今日の御膳236 [Testament…
241 Three-Headed Dog「Cerberus」(『HOUND OF HADES』2006)*1973年録音 www.youtube.com こんなバンド、某専門店で偶然出くわすまで全然知らなかった。「三頭の犬」なるバンド名に『冥界の猟犬』なるアルバム名……きっとこれはブラック・サバス的なヘヴィ…
240 The Meteors「Please Don’t Touch」(『CORPSE GRINDER』1995)*1989年のシングル www.youtube.com 「サイコビリー」っていうジャンルをよく知らなくて、バンド仲間の方に教えてもらったのがこのバンド。ロンドン出身、1980年結成のバンドだそうですね…
239 Renaissance with The Renaissance Chamber Orchestra「Island」(『50TH ANNIVERSARY(ASHES ARE BURNING・AN ANTHOLOGY・LIVE IN CONCERT [Disc 1]』2021) www.youtube.com 私の好きな第一期ルネッサンスの名曲(Jane Relf & Keith Relfの兄妹ヴォー…
238 Gates Of Ishtar「Red Hot」(『AT DUSK AND FOREVER』1998)*2016年リマスター版 www.youtube.com 今回も極端音楽でいっときますか。デス・メタルは、スラッシュ・メタル以上に(私が)疎いジャンルで、何を聴いたらいいのかよくわからない。笑っちま…
237 Celtic Frost「Into the Crypts of Rays」(『MORBID TALES』1984) www.youtube.com メタル愛聴歴はそれなりに長い当方ですが、スラッシュ・メタルの熱心なファンではありませんでした。有名どころ(四天王)をいくつかと、TestamentとWatchtowerとMeko…
236 Testament「The Haunting」(『THE LEGACY』1987) www.youtube.com ファーストアルバムの曲ですが、2001年のベスト盤『THE VERY BEST OF TESTAMENT』で初めて聴きました。というか、私は同ベスト盤ではじめてテスタメントを聴いたのでした。スラッシュ…
235 Status Quo「Little Lady」(『LIVE ALIVE QUO』1992) www.youtube.com 史上最高のヘヴィ・ブギー・バンドStatus Quoの黄金期は70年代中盤だと私は思っていますが、その他の時期がつまらないということではありません。初期のサイケ・ポップ時代も一筋…
234 Mahogany Rush「A New Rock And Roll」(『CHILD OF NOVELTY』1974) www.youtube.com 前回のウリ・ジョン・ロート同様、強烈なジミヘン・フォロワーですが、やはり個性派のFrank Marino。カナダでのデビュー(1972年)当初はJimi Hendrixカラーが強かっ…
233 Scorpions「The Sails Of Charon」(『TAKEN BY FORCE』1977) www.youtube.com おそらく王者イングヴェイ・マルムスティーンが、リッチー・ブラックモアと並んで「足を向けて寝ることのできぬ」ギタリストがこのウリ・ジョン・ロート(Uli Jon Roth)で…
232 Billy Cobham「Quadrant 4」(『SPECTRUM』1973) 前回の主役ジョン・マクラフリンが主宰したマハヴィシュヌ・オーケストラのドラマーだった凄腕Billy Cobham……のアルバムからですが、今回注目するのはそのギタリストTommy Bolin。 www.youtube.com アメ…
231 The Mahavishnu Orchestra「Birds Of Fire」(『BIRDS OF FIRE』1973) www.youtube.com ジャズの巨匠Miles Davisと共演したことでも知られる、英国ジャズ・フュージョン界の大物John McLaughlin。1960年代から活躍していますが、中でも70年代のバンドTh…
230 Al Di Meola 「Race With Devil On Spanish Highway」(『ELEGANT GYPSY』1977) www.youtube.com あけましておめでとうございます。昨年末はドラム(イントロ)特集→クリスマスになだれ込んだのですが、今年はギターの名演からいきましょう。 アル・デ…
229 XTC「Always Winter Never Christmas」(『DEMO TRACKS』1992) youtu.be もうクリスマスは過ぎちゃったから、“Never Christmas”な曲を繰り出そうかな。XTC……名義ではあるけど、実のところはAndy Partridgeのデモ。名盤(個人的愛聴盤)『NONSUCH』の頃…
228 Leroy Carr「Christmas In Jail(Ain’t That A Pain)」(『COMPLETE RECORDED WORKS VOL.2』1992) youtu.be 物悲しい曲も入れとこうか。シティ・ブルーズの名工、リロイ・カーの作品。1929年8月録音なので「クリスマスに歌われた」わけじゃありません…
227 The Beatles「Christmas Time (Is Here Again)」(『FREE AS A BIRD』1995) youtu.be 大物のクリスマス・ソングもいっとくか。“♪O-U-T spells out !” もともとはファンクラブ限定で配布(1967年12月)されたThe Beatlesのクリスマス・レコードだった…
226 Stiff Little Fingers「White Christmas(Live)」(『ALL THE BEST』1983) youtu.be 12月に入りますと、街中はクリスマス・モードに入りますね。ロックの世界でも「クリスマス」はテーマになりまして(欧米など)、Christmasを曲名に含むものも数多く…
225 Judas Priest「Painkiller」(『PAINKILLER』1990) youtu.be そろそろこの辺でひと区切りしますか。さすがにしつこかったかな。「ドラムのイントロが凄い曲シリーズ」。最後はコレ。まあ、「凄い」よね。 これも尺をはかると18秒しかないのか……意外に短…
224 Elvis Costello & The Attractions「(I Don’t Want To Go To)Chelsea」(『THIS YEAR’S MODEL』1978) youtu.be 「お前、ハード・ロックしか繰り出してこないじゃないか」って言われそうなので、「わ、儂だってパンクくらい聴くわ」ということで、これ…
223 Steppenwolf「Skullduggery」(『SKULLDUGGERY』1976) youtu.be 「お前、英国ロックしか繰り出してこないじゃないか」って言われそうなので、「べ、米国ものも好きなんだからね」と言い張るためにコレを提出しよう。 どうですか、冒頭20秒弱のドラム・…
222 Spooky Tooth「Waitin’ For The Wind」(『SPOOKY TWO』1969) youtu.be 「ドラム・ソロで幕開け」シリーズになってきましたが、これはどうだ。 ドラム・オンリーなので「ソロ」ではあるが、叩き出すビートはいわゆるフツウの8ビート。楽曲開始を待って…
221 Budgie「You're The Biggest Thing Since Powdered Milk」(『NEVER TURN YOUR BACK ON A FRIEND』1973) youtu.be そして、73年になるとこんなのも登場。冒頭に1分43秒に及ぶ「ドラム・ソロ」が繰り広げられるという――Dream Theaterでもやらんような――…
220 Led Zeppelin「Rock And Roll」(『LED ZEPPLIN Ⅳ』1971) youtu.be ディープ・パープルに触れといてレッド・ツェッペリンを挙げないわけにはいかないね。John Bonhamって人もモンスターというかドラム怪人ですが、ロック初心者であったヤング吾輩に衝撃…
219 Deep Purple「Fireball」(『FIREBALL』1971) youtu.be さて、イントロのドラミングがスゴイということで言えば、こういう先達がありました。はい、どうぞ。 これも、尺で言えば10秒程度なのね。個人的にはもっと長い気がしていた。Ian Paice先生の軽や…
218 Rainbow「Stargazer」(『RISING』1976) youtu.be 考えてみればこのコーナーで王道的楽曲を挙げても誰にも怒られないのであった。レインボーを聴き始めた若き日に2番目に気に入ったこの曲を、久し振りに聴きなおそう。 ちなみに最も好きだったのは、ベ…
217 Pentagram「All Your Sins」(『RELENTLESS』1985) たまには“禍々しい”音も聴こう。 youtu.be ドゥーム・メタルの良さは、70年代の「音」を(80年代メインストリームをすっ飛ばして)現代に再現している点にあると思っております。たとえばCathedralは…
ようこそお越し下さいました。文字の多いブログですが、お楽しみくださいませ。 DON'T PASS MUSIC BY (@YesOutsiders) | Twitter *あらたにTwitterもはじめました ※ブログ本体でも「音」へのご案内をしています。音を聴きながら読んでもらえればということ…
216 Elvis Presley「Baby Let’s Play House」(『COMPLETE SINGLES COLLECTION 1』1999) youtu.be 我らがエルヴィスが1955年に出したシングル。“♪Oh, baby, baby, baby……bom bom bom……”と始まるノリノリのロックンロール。(ブルージーというよりはカントリ…
215 Samson「Kingsway Jam」(『HEAD ON』1980) youtu.be 前回アイアン・メイデンの話が出てきましたので、ちょっとネタ的に。私は以前このブログでも書きましたが初代のヴォーカルPaul Di’Annoがどうにも憎めなくて好きなんですが、やはり力量の点ではBruc…