DON'T PASS MUSIC BY

"Fashist an di attack ,den wi countah-attack......"<Linton Kwesi Johnson>

第53回「内田勘太郎」(5)

 私が内田勘太郎さんというギタリストに興味を持ち始めたころに、丁度ソロ・アルバムが出ました。

youtu.be

内田勘太郎『マイ・メロディ』(1998)

 1.ブリージン

 2.夢うつつ

 3.スリープ・ヲーク

 4.あのメロディ

 5.スターダスト

 6.安心

 7.ラグ・ア・ファンク

 8.美らフクギの林から

 9.ていんさぐの花          

 10.ボードー・イヴ

 11.蘇州夜曲

 12.明日の夜に

 13.眠ってしまおう

 14.スモーキー・アイズ

 

                  f:id:yes_outsiders:20200209104636j:plain

 実に盛りだくさんな内容の充実作であります。歌入りありインストあり、アコースティック小品ありフルバンドの長尺あり、ホットなブルーズ・ブギーありクールなフュージョンあり……何度聴いても飽きません。

 

 「ブリージン」(Breezin’)は、George Benson版が名高いフュージョン名曲のカヴァー……だというのは後で調べた話で、入手当時ジャズ・フュージョン方面の知識皆無だった私は元ネタを知りませんでした。ジョージ・ベンソン氏のは(およびそれに先行するGábor Szabó氏のは)、スムース・ジャズの代名詞的な軽妙さが味の一曲。一方内田版は、エレクトリック・ボトルネックが大炸裂するエルモア風のハード・シャッフル(+要所要所でアコースティック・ギターが嵌まる)。内田さんのアコとエレキを同時に堪能できるなんて、贅沢この上ない。メインのメロディに当たる部分はアコースティック・ギターが受け持ち、中間でギュイーンとエレクトリックにバトンタッチ、さらにはゲストのエレクトリック・ヴァイオリン(太田恵資さん)にもソロを回して大盛り上がり。リズムセクション(とりわけドラムの氏永仁さん)の煽動力も素晴らしくて、一気に押し切られます。何か一曲、ということならまずこれをお聴き下さいませ。

 

 ものすごい高揚させられた後に、アコギをつま弾いた短い「夢うつつ」が入って、それを枕としながら「スリープ・ヲーク(Sleep Walk)」へつながります。オリジナルはSanto & Johnnyで、後にJeff BeckBrian Setzerなど多数のアーティストにカヴァーされてきた名曲。がんらいの浮遊感はそのままに、ただし行進的なドラムを付けて端正に仕上げられました。ヴァイオリン・ソロも入ったり、転調をからめたりと、5分超の力作に。

 

 お次はトロピカル(?)なイントロが印象的な歌もの。もちろんご本人が歌います。“♪お家に灯りが着いてたな……”。アコースティック・ギターの繊細な響きが素晴らしい。エンディング間際の口笛も可愛らしい小品。

 

 「スターダスト」(Stardust)は、Hoagy Carmichael作のスタンダードナンバー。アコースティック・ギター下田逸郎さんが参加。冒頭の歌は日本語の歌詞で歌われます。“♪夢のかけらそのまま……”。その後はギター一本のインストゥルメンタルに。

 

 メロディアス路線が続いたところで、エルモア・ジェイムズ風のタフなブルーズ「安心」へ。“♪心配……なんとなく心配……いろいろと心配……心配するなといわれても、心配……”。スライドもビシバシ決まるひたすらカッコいい曲。“♪ふと気づいたら……忘れてた心配。”

 

 「ラグ・ア・ファンク」は、エレクトリック・ギターとベースによるファンキーなラグタイム。内田さんのエレキ弾きまくり(バカテク!)が満喫出来ますし、ベースの方(金城浩樹さん)のスラップも多用したド派手プレイもいい。1分47秒で一瞬静寂が訪れてからエンディングになだれ込むくだりは鳥肌もの。

 

 洋楽調のものが連続した後の「美らフクギの林から」は、ヴォーカル(石垣勝治さん)の包み込むような歌唱が温かい歌謡曲。“♪島通り……竹ぼうき……持って……僕の心おそうじ、君の心も。”たしかこの頃から内田さんは拠点を沖縄に移されたとどこかで読みましたが、本アルバムにも「ブルーズ」「フュージョン」と並んで「沖縄音楽」の影響があるみたい、です。次の「ていんさぐの花」も沖縄民謡の美しく穏やかなカヴァー(インスト)ですしね。

 

f:id:yes_outsiders:20200209104658j:plain

 「ボードー・イヴ」は、6分調の長尺曲。これがあなた、ジョン・リー調のストンピング・ブギーで無茶苦茶良いのだよ。エレクトリック・ヴァイオリオンのソロ、エレクトリック・ギターの弾きまくり(ソロもラン・フレーズも)、バッキングのドラムとベースのグイグイ感……Canned Heatウッドストックとかでやったみたいな感じの強引さがたまらない。終盤ワンコードでギュウィーンと盛り上がっていって……ブツッと切れて(ドラム一発“ドン”から)突然次の「蘇州夜曲」につながる演出も心憎い。

 

 服部良一先生――わが心の歌「青い山脈」をお作りになった服部先生を呼び捨てになど出来ない――作曲の「蘇州夜曲」を、ここではバンド形式のインストゥルメンタルでカヴァーしています。エレクトリックギターやヴァイオリンがメインメロディを取りますが、間奏ではギターソロもたっぷりフィーチュア。生ギターじゃなくても内田さんのプレイは‟タッチ”が伝わるようです。

 

 「明日の夜に」はスティールギター(尾崎孝さん)が大いに盛り込まれた、内田さんの歌入りナンバー。「眠ってしまおう」は、ヴァイオリンの響きが印象的な穏やかな歌曲。“♪窓の外には……お月様……”口笛ソロのところのバックのベースの弾み具合がいいな。

 

 メロディアス楽曲の連打でアルバムが締めくくられます。「スモーキー・アイズ」も前二曲のようなメロウ路線の、インスト。むかしはこの辺の曲は刺激が足りない気がしてあまり熱心に聴かなかったんですが、ちゃんと聴き直すといいですね。どの曲も抒情的でありながら、叙景詩として成り立っているというか、風景・情景をしっかり感じさせてくれるという。ラスト5曲に共通のテーマは「夜」だと思うんですが、それぞれに顔が違うのも面白いし。

 

 ということで、邦楽に疎く、歌謡曲もサッパリな私にもとってもやさしい、素晴らしいアルバムでございました。私は初出を聴いていますが、2004年の再発盤はボーナストラックが2曲プラスされてるみたいですよ。

<続く>